左官工事 | 左官工事・リフォームのことならPlaster Style (プラスタースタイル)|香川県さぬき市

PLASTERING

左官工事

漆喰、珪藻土、土壁、セメントなど、様々な素材を駆使して左官工事を行います。
お客様のニーズに応じて最適な提案を行い、細部へのこだわりと技術力を発揮し、漆喰や珪藻土の自然な風合い、土壁の温もり、セメントの洗練された美しさをお客様の空間に取り入れます。

左官工事とは

What is plastering?

左官工事とは

建築や住宅の工事において、建物の内外装を美しく仕上げるための専門的な施工作業を指します。この工事は、建物の最終仕上げ段階で行われ、外観や内装に対する美的な要素を追求すると同時に、耐久性や保護機能を向上させる役割を果たします。
左官工事に使用される主な素材には、漆喰、モルタル、石膏などがあります。それぞれの素材には特有の特徴があり、用途や好みによって選択されます。

  • 漆喰 (しっくい)

    漆喰(しっくい)は、左官工事においてよく使用される素材の一つであり、天然の素材から作られる建築材料です。
    主に石灰(生石灰や消石灰)と骨材(砂や石粉)から成る自然素材です。
    そのため、地球にやさしく、エコフレンドリーな建材として注目されています。
    漆喰は非常に優れた通気性を持っています。これにより、湿気が壁内にたまることを防ぎ、建物内の湿度を一定に保ちます。通気性が高いため、室内環境の快適性が向上します。
    湿気を吸収して放出する特性があり、室内の湿度を調整します。これにより、季節や気象の変化に対応し、快適な室内環境を維持します。
    微細な顆粒が均一な仕上がりをもたらします。これにより、独特の質感と光沢があり、美しい表面を形成します。また、豊かな色彩を持つ漆喰も存在し、デザインの幅が広がります。
    漆喰は長い歴史を有する伝統的な建材であり、その耐久性が実証されています。適切なメンテナンスが施されれば、長寿命で安定した性能を発揮します。
    天然素材をベースにしているため、製造過程や使用後の廃棄においても環境への影響が少ないです。再生可能でリサイクルも可能な素材として注目されています。

    漆喰

    Plaster Plaster Plaster Plaster Plaster

  • 珪藻土

    珪藻土(けいそうど)は、自然素材の一つであり、左官工事や建築素材として注目を集めている素材です。
    海底の藻類が堆積してできた鉱石であり、天然の無機質材料です。地球に豊富に存在し、採掘と製造過程で化学的な処理がほとんど必要ありません。
    優れた吸湿・放湿性を持っています。湿気を吸収し、必要に応じて放出するため、室内の湿度を一定に保ち、快適な環境を提供します。
    珪藻土は特有の微細な孔構造を持っており、これにより臭気やカビの発生を防ぎ、消臭効果を発揮します。これが、室内の空気質を向上させる一因となります。
    微細な気孔が熱を蓄え、断熱効果をもたらします。これにより、室内の温度を一定に保ち、冷暖房の効率を向上させます。
    珪藻土は比較的軽量であり、施工の際に取り扱いが容易です。この特性が、工事の効率性と柔軟性を高めます。
    高い耐火性を持ち、火災が発生した際には燃え広がりを抑制します。この性質が、建築物の安全性向上に寄与します。
    珪藻土は柔軟に成形可能で、様々なデザインや模様を表現できます。これにより、建物の内外装においてデザインの自由度が広がります。
    自然由来の素材であり、リサイクルが可能です。廃棄物が少なく、環境にやさしい素材としても注目されています。

    珪藻土

    Diatomaceous Soil Diatomaceous Soil Diatomaceous Soil

  • 土壁・聚楽壁

    「土壁(どかべ)」および「聚楽壁(じゅらくかべ)」は、日本の伝統的な建築や左官工事において使用される壁材料です。
    土壁は、主に黒土や赤土、粘土などの自然な土を主成分とする建築材料です。
    通気性があり、湿気を吸収・放出する特性があります。これにより、室内の湿度を調整し、快適な環境を維持します。
    自然素材ならではの風合いと質感を持ち、温かみがあります。そのため、和風や自然素材を活かしたデザインに適しています。
    聚楽壁は、高級な素材を使用した、日本の伝統的な建築における贅沢な壁材料です。
    石や貝殻、漆喰、石灰など、様々な天然素材を組み合わせて作られます。これにより、豊かな表情と高級感が生まれます。
    聚楽壁は、彫刻や模様、金箔などで細部まで手が込んだ装飾が施されることがあり、建物に高い芸術性をもたらします。
    これらの壁材料は、日本の伝統的な建築や茶室、和室などで広く使用されています。土壁はその自然な風合いと通気性、調湿性から、自然素材を重視するデザインや住環境に適しています。

    土壁・聚楽壁

    Mud Wall and Wall Coverings Mud Wall and Wall Coverings

  • セメント

    セメントは、左官工事や建築工事などで広く使用される主要な建築材料であり、主に硅酸塩系の鉱石を原料として製造されます。
    一般的に主成分として石灰石(炭酸カルシウム)や鉄鉱石(酸化鉄)などを使用します。主な製造プロセスは、原料を焼成して粉砕し、最終的にクリンカー(焼結餅)と呼ばれる物質を水で砕いて製造されます。
    セメントは水と混ぜられることで硬化する性質を持っています。これにより、セメントは建築材料や左官工事において、構造物を固定し、強度を持たせるための基本的な素材として利用されます。
    硬化したセメントは高い強度を持ち、建築物や構造物において安定性と耐久性を提供します。この特性から、基礎、柱、梁などの構造部材に使用されます。
    セメントは様々な形状や用途に適用可能で、コンクリートやモルタル、プラスターなどの様々な建材の主成分として利用されます。これにより、建築物の構造や仕上げ、補修など、多岐にわたる工事に使用されます。
    耐火性があり、高温に耐える特性があります。これにより、火災などの状況においても構造物の安全性を確保する役割を果たします。
    セメントの製造は一定のエネルギーを要するため、製造プロセスは一部環境への影響が懸念されています。持続可能な建築材料の追求から、セメントの製造プロセスの改善や代替材料の研究が進んでいます

    セメント

    Cement Cement Cement Cement Cement

お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせ

内装や外装の左官工事に関するお問い合わせやご依頼は、お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ087-894-7540 受付時間 9:00〜17:00 (平日)

お問い合わせフォーム
トップページへ